top of page
変形性膝関節症
変形性関節症は関節軟骨の退行変性を基盤として発生し、明らかな原因のない「一次性」と、元々局所的または全身的要因がある「二次性」に分けられます。
症状としては、関節痛、可動域制限、腫れ、変形(内反膝=O脚)が主体で、初期には運動後の痛みのみで休息すると消失しますが、次第に運動開始前や運動中、安静時にも痛みを感じる様になります。
炎症が強い時は関節包に水が溜まり、腫れぼったさが増強します。
治療は、先ずはサポーターなども含めた局所の安静を図ります。杖の使用も有効です。
運動時痛が落ち着いてきたら、体重減少も兼ねての筋トレや、ストレッチング、温熱療法を行います。特に大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)の筋トレは症状の緩和に有効となります。
内反膝(O脚)の場合は、足底版の処方も効果的です。
当院では、主に以下の方法によるアプローチを行っております。

bottom of page