top of page

​​アキレス腱炎・断裂

ランニングや、外反足、扁平足などの不良姿勢によりふくらはぎの柔軟性が低下し、アキレス腱部に繰り返し外力が加わり炎症を起こしたものがアキレス腱炎やアキレス腱周囲炎と呼ばれます。

これらなどの既往があったり、加齢によってアキレス腱の変性がある人がジャンプの着地などによってふくらはぎが急激に引き伸ばされてアキレス腱に強い張力が加えられた際に、断裂音と共に腱が切れてしまったものがアキレス腱断裂です。

症状として、断裂音と共にふくらはぎに力が入らなくなり、踵から接地してつま先で床を蹴る様な通常歩行が困難になります。足指や足首の底屈は可能ですが、つま先立ちは不可能です。痛みは軽微な場合が多いとされています。

治療としては、足首を最大まで底屈させたまま金属副子による固定を行います。症状の経過に合わせて固定範囲を徐々に少なくしていき、同時に筋力低下を防止するためのアイソメトリック運動や物理療法も行います。

ただし、固定期間が長く、再断裂を起こしてしまうこともあるため、スポーツ選手などで確実性や治癒までの期間を優先する場合には、医科での手術療法を選択します。

当院では、主に以下の方法によるアプローチを行っております。

depositphotos_375704628-stock-photo-orth
bottom of page